神戸の異人館で一番有名な風見鶏の館で、おさんぽフォトと題して写真を撮るイベントがありました。
いくつかのスポットで先生から魅力的な写真を取るコツについて簡単に説明があり、その度各自で写真を撮り、
特に講評もなく、ゆっくりと楽しめました。
その様子をご紹介させてもらいます。
生憎の雨でしたので、まずは室内での撮影となりました。
きれいにディスプレイされたクラシックなデスク廻りでしばしの撮影会。
![](https://www.idahomes.co.jp/wp-content/uploads/2018/06/de21f9a5e8796b2df4170dad1cb9abea-640x480.jpg)
パースをかけてとってみるとよいというアドバイスを受けて取った写真
![](https://www.idahomes.co.jp/wp-content/uploads/2018/06/ff6c508469c75f8bd5e6336e52567520-640x480.jpg)
接写すると奥行きがなくなり、おもしろくとれるというアドバイスを受けて撮影した写真。
コップや照明を接写しておもしろい写真を撮られている方もいました。
次に外観写真の撮影会となりました。
![](https://www.idahomes.co.jp/wp-content/uploads/2018/06/img01-480x640.jpg)
正面からとると、みなれた洋館のアングルです。
![](https://www.idahomes.co.jp/wp-content/uploads/2018/06/e9b0d82feb973845db3838f807187a69-480x640.jpg)
よこから撮ると、最上部の風見鶏が写りません。ご注意ください!
最後に、屋根裏空間にいくことができました。
神戸の景色も一望でき、隠れスポットのようでおすすめです。
![](https://www.idahomes.co.jp/wp-content/uploads/2018/06/a45e1a60ad78d8a77417b6c288c0b275-640x480.jpg)
四角く切り取られた窓からの景色はピクチャーウインドウです。
神戸の震災後に実施した補強工事もみることができました。
定期的に建物のゆがみをチェックされているとのことでした。
その方法は原始的な振り子(下げ振り)で少し驚きました。
屋根裏と地下空間を案内してくれるイベントもあったようです。
随時更新されていますので、ご興味ある方はチェックされてはいかかでしょうか?
http://www.kobe-kazamidori.com/kazamidori/
担当:設計